知っている方が多いと思いますが
サーフィンにも級が有るんです。
まだ、ご存じでない方の為に簡単に説明いたしますが
ショートボード、BB、ロングボードにクラス分けされており
すべてのクラスで5級〜1級まであります。
2級、1級を持っていると何所の地方に行っても『おぉ〜』って
言われるぐらいのレベルだと思いますよ。
今の自分がどのくらいのレベルなのか
是非、知って見たい方は受けてみてはいかがでしょうか
↓↓詳しい級の内容はこちらにアクセスしてください↓↓
http://www.nsa-surf.org/nintei/ranktequnic.html
≪クラス認定テスト日時&内容≫
9月12日 浜厚真 受付7:00〜テントにて
サーフィンにも級が有るんです。
まだ、ご存じでない方の為に簡単に説明いたしますが
ショートボード、BB、ロングボードにクラス分けされており
すべてのクラスで5級〜1級まであります。
2級、1級を持っていると何所の地方に行っても『おぉ〜』って
言われるぐらいのレベルだと思いますよ。
今の自分がどのくらいのレベルなのか

是非、知って見たい方は受けてみてはいかがでしょうか

↓↓詳しい級の内容はこちらにアクセスしてください↓↓
http://www.nsa-surf.org/nintei/ranktequnic.html
≪クラス認定テスト日時&内容≫
9月12日 浜厚真 受付7:00〜テントにて
会場に備え付けの受験者カードに必要事項を記入の上、証明写真(4×3cm)を貼付してください。
受験クラス、受験級ごとに受付が設けられています。
受験者カードを提示し受験料2,000円(各級共通/1回につき)をお納めください。
担当者がヒート番号とゼッケンカラーを記入いたします。
マスタージャッジから合格基準の説明があります。
説明の タイミングは受験級や会場によって異なりますので、現場の指示に従ってください。
ご自身のヒートの前になったら、マスタージャッジに受験者カードを渡してください。
テストについて
(原則として)1ヒート15分、6本の試技が与えられ、合格と判定された時点で終了です。
ヒート中はマスタージャッジの指示に従ってください。
ヒート中に妨害行為があった場合は、妨害をした選手はその試技を1本と数え評価を無効とします。
妨害をされた選手にはエキストラウェーブとして試技を1本追加します。
審査は、NSA公認ジャッジ3名とマスタージャッジ1名で行い、
合否の判定はジャッジの過半数(1級のみ全員)の賛 成で決まります。
合格した受験者の方は、受付にて認定料3,000円(各級共通/1回の合格につき)をお納めください。
(合格された場合)その日の受験を終了する場合は受験者カードを受付に提出してお帰りください。
近日中に上位級の受験を検討している方は合格証明証(受験者カードの下部)の発行を受けてください。
認定カードが出来上がるまでは、こちらを他会場の受付に提示すると上位級を2回目以降の試験は
会場の混雑状況や波の状況を考慮し、主催者の判断で実施されます。
2回目以降の受験をされる場合も、試験終了後合否を問わず受験者カードを必ず受付に提示し、
結果報告をしてからお帰りください。
しかもシーモアカップも重なり、一個しか行けないなんて悲しかったです。(笑)
このスクールで上手くなる予定なんでまた楽しいサーヒン一緒によろしくです。
他にも沢山の方から応援を頂き嬉しい限りです☆
留萌ローカルをはじめ、知っている方は分かってもらえているのでそれだけで十分です。
せっかくのコメントですが内々だけにしまっておきますね。
これからも楽しくサーフィンして行きましょう
スークールお疲れ様でした。
なかなかプロスクールを受けれる機会なんて無いので
凄くためになったんじゃないですか(^_-)-☆
羨ましいですよ!!
次会うときはまたレベルUPした姿を楽しみにしてますね。